修理速報
スマホスピタル中州はZenfoneシリーズの修理もお受けします!
[2019.01.25] スマホスピタル中洲店
スマホスピタル中洲はiPhoneをはじめとしてスマホやタブレット、ゲーム機の修理を承っております。深夜営業ですので日中は時間の取れない方もぜひご来店ください。
スマホスピタル中州で修理できるのは2019年1月現在iPhoneだけになりますが、それ以外の機種でも受付可能です。では受付けたらどうするかというと、姉妹店のスマホスピタル博多駅前に委託することになります。というわけで下写真はZenfone Goを分解したところです。ASUSが販売するZenfoneシリーズはどの機種も構造が似ていて、一つ覚えれば応用がききやすいのが特徴です。そのかわり(?)機種が多く、例えばZenfone Goとよく間違えやすい機種として、発売時期が近いZenfone 2やZenfone 2 laser、発音を混同してしまうZenfone 5などがあります。Zenfone 5側から考えると2014年発売モデルと2018年発売モデルがあり、さらに2018年モデルでも通常機種のほかに上位機種Zenfone 5Z と廉価機種のZenfone 5Qまであって、こちらもZenfone Goと混同する可能性があるわけで……。SIMフリーモデルで人気のZenfoneですが、機種名やモデル番号を確認しておいていただけると幸いです。
修理の際は、画面と基板をつなぐケーブルが写真左下の隙間からバッテリーの下を通っているためバッテリーを外す必要があります。注意としてはバッテリーが粘着シールで張り付いているため、外す際は隙間にスパチュラを入れていくのですが、勢い余って液晶ケーブルを傷つけてしまう可能性がある点でしょうか。交換する液晶と一体化したケーブルでどうせ交換するパーツだから万が一傷つけても問題はないのですが、逆にバッテリーのみ交換する場合はミスが許されません。前述したようにZenfoneシリーズはどれも似たような構造で、huaweiのスマホもよく似ていて注意点も同じです。自分で修理するつもりの方はご注意ください。
この端末の修理自体は1時間ほどで完了し、中洲店に移管してお客様受け取りとなりました。
Zenfone以外のAndroidスマホについてもお気軽にご相談ください。
福岡市中央区、西区、早良区、博多区、東区、南区からたくさんお見えになります。
福岡の繁華街中洲に位置し、天神より徒歩15分、地下鉄でも一駅です!
夜にOPENしているのでお仕事帰りでも安心してお届けできます。
姉妹店の博多駅前店もありますのでアンドロイドやゲームなども受付できます。
スマホスピタル中洲
営業時間19時 〜 翌朝4時
〒810-0001
福岡県福岡市博多区中洲7‐13 熱帯夜ビル4階
TEL 092-282-3933
お問い合わせ先 info@iphonerepair-nishidori.com