修理速報
これからの時期に増えてくる水没修理。一足早くiPhone6sの水没復旧修理をさせていただきました!
[2019.07.07] スマホスピタル中洲店
19時から深夜4時まで深夜専門営業のスマホスピタル中洲店です。
夜遅い時間に福岡 天神 博多 中洲付近でスマホ修理をご希望の方は是非当店をご利用下さい。
iPhoneでしたらガラス液晶画面交換、バッテリー交換は即日最短30分からその他各種Android、ゲームの修理を承っております。
またスマホスピタル中洲店では出張修理サービスを開始いたしました!お食事中やお仕事中でも中洲付近でしたらすぐにスタッフが修理に参ります。
出張費用などは一切かかりませんので店頭での修理と変わらずご利用できますよ ^^
今回ご紹介する修理はこの時期から増えてくる水没復旧修理です。
iPhone6sなので元々防水機能が付いていないのですが、iPhone7以降のシリーズには当たり前の機能になりましたね。
ですが『iPhone 7以降は防水だから大丈夫!』と油断しているといつの間にか水分が内部に侵入していることも十分考えられます。防水と言っても絶対ではなく審査基準は「静かな真水に30分浸かっても正常に機能する」というものです。つまり海水だったりお湯だったり、はたまたお酒やジュースがかかってしまった場合にはこの限りではありません。
この結果から何が言えるかというと、防水機能とは完全防水ではないということです。
過信をせずに防水ケース等をオススメしております。iPhoneやスマホが水没してしまうとホームボタンや画面のタッチが反応しない、そして基盤がショートやサビで腐食して電源が入らなくなる可能性が高いです。
いざ急に電源がつかなくなってもいいように常日頃からバックアップ等はこまめに行いましょう。
それでは水没修理の手順をご紹介いたします。
飲んでいたお水がかかってしまい急に電源が入らなくなってしまったとのこと。展開してみると見事に中に水が浸入しています。
まずはある程度の水分をふき取りこれ以上金属が腐食するのを防いだ後に基盤を取り外していきます。
次に基盤に着いた汚れを落とすために特殊な洗浄液と機械を使用して洗浄を行ったのち、半日以上かけて完全に乾燥させます。
乾燥した基盤を再度本体に組み立てて電源が入るのか確認致します。
基盤以外のパーツにもダメージがあることも考え、仮付けを何度も行いながらひたすら普及作業を行います。
今回の修理では画面右上の液晶にシミが残りTouch IDがアクティベートできなくなったものの、元通り使えるまで修理することが出来ました。ですが一度水没しているのでいつ電源がつかなくなってもおかしくないのでバックアップ等を早急にすませ新しい機種に変更された方が良いとお伝えし修理は終了しました。
もしも大事なiPhoneやスマートフォンを水没させてしまった場合は急いで修理店にご連絡して下さい。理由は一度水没してしまわれた端末は基板がサビで腐敗していきますので、水没して時間が経てば経つほど復旧する可能性が低下してしまいます。
19時から深夜4時まで営業しているスマホスピタル中洲店でしたら夜中に故障してもすぐにご対応致しますので、お気軽にご相談下さい。
スマホスピタル中洲店
〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲2-7‐13 熱帯夜ビル2階
TEL 092-282-3933
19:00 〜 翌4:00
日中の修理ご依頼はこちらへ!
スマホスピタル博多駅前店
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-14 第2宮島ビル2F
092-475-7007
10:30 ~ 20:30