修理速報
今月に入って増えてきている水没修理でお困りでしたらスマホスピタル中洲店におまかせください
[2019.07.24] スマホスピタル中洲店
修理業では珍しい深夜営業のiPhone・スマホ修理店のスマホスピタル中洲店です。福岡 天神 博多 中洲付近で19時から翌4時までiPhone・スマートフォン修理を行っております。
画面交換やバッテリー交換、その他の修理にも対応しておりますので、その時間帯に修理でお困りの方は是非スマホスピタル中洲店にご相談下さい。
夜勤など夜型生活の方に好評いただいています。また中洲付近でしたら出張や配達も行っておりますのでお店に行く時間がない!という方もお気軽にご相談下さい。
7月19日~7月21日にかけて台風の影響もあり福岡でも一日中激しい雨に見舞われました。
そんな中修理依頼が多いのが水没修理でございます。雨に濡れながら使っていて・水たまりに落として等様々な理由で問い合わせがきています。
最近きた修理の中で筆者が「よくこの状況で復旧することができたな」と感じた修理内容を今回はご紹介しようと思います。
お持ちいただいた端末は防水機能が搭載されているiPhone8です。持ってこられたお客様も「防水なのに画面にシミのようなものができて急に電源が入らなくなった」とのこと。
この結果から何が言えるかというと、防水機能とは完全防水ではないということです。防水と言っても絶対ではなく審査基準は「静かな真水に30分浸かっても正常に機能する」というものです。つまり海水だったりお湯だったり、はたまたお酒やジュースがかかってしまった場合にはこの限りではありません。
過信をせずに防水ケース等をオススメしております。iPhoneやスマホが水没してしまうとホームボタンや画面のタッチが反応しない、そして基盤がショートやサビで腐食して電源が入らなくなる可能性が高いです。いざ急に電源がつかなくなってもいいように常日頃からバックアップ等はこまめに行いましょう。
更にお話を事情を詳しくお伺いするとiPhoneをなくしていたと思ったらキッチンのシンクに貯めていた水の中に1日以上放置していたとのこと。
流石に筆者も思わず苦笑してしまいました。それでも中のデータだけはなんとかほしいとのことでしたので、受付を済ませて修理に取り掛かることにしました。
中を開けてみると思ったよりも水が入っていないようにも見えましたがすでに基盤や金属部分にサビが発生しており、水分が蒸発した後も残されていました。
すぐに部品を分解し、基盤を最優先で洗浄に取り掛かります。基盤の洗浄には特殊な洗浄液と機械を用いり、その他の部品は水分をふき取りコネクターには接点洗浄液という揮発性の高い洗浄液を用いて綺麗にしていきます。
各部品の洗浄が終わりましたらこんどはしっかりと乾燥するまで半日ほど待ちます。この乾燥時間が非常に重要で少しでも基盤や部品に水気がありますとその部分がショートし二度と使えなくなる可能性があるからです。
しっかりと乾燥したのを確認し、部品を組み立てていきます。
するとどうでしょう!フロントパネルの左下にシミが出来ていますがなんとか電源が入り操作するまで修理することが出来ました。
それでもあくまで応急処置です。早めにバックアップを取り、機種変更することを強くオススメします。
今回は運が良かっただけかもしれませんが1日水の中に放置した場合でも復旧することが出来る可能性もございますので、水没でお困りの方は是非スマホスピタル中洲店にお気軽にご相談下さい。
スマホスピタル中洲店
営業時間19時 〜 翌朝4時
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲2-7‐13 熱帯夜ビル2階
TEL 092-282-3933
お問い合わせ先 info@iphonerepair-nishidori.com
博多にしか立ち寄らないよって人でも安心!
同じサービスが博多でも受けられます♪
スマホスピタル博多駅前店
●住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-14 第2宮島ビル2F
博多駅(博多口)から徒歩5分
●電話番号:092-475-7007
●営業時間:10:30~20:30