修理速報
バッテリーの交換時期が遅くなったら急にiPhoneが使えなくなることもあります!劣化に気づいたらスマホスピタル中洲店へ!
[2020.09.25] スマホスピタル中洲店
深夜帯でiPhoneの修理を承っておりますスマホスピタル中洲店です!本日はiPhoneのバッテリーのご紹介をしたいと思います。
お使いのiPhoneが購入して長年経っているとバッテリーの減りが早く感じることがありませんか?
一昔前になりますがガラケーも長く使用しているとバッテリーの減りが早くなった!バッテリーが膨らんできた!ということがありましたね。
iPhoneで使用されているバッテリーはリチウムイオン電池と言って、数年前に日本人がノーベル化学賞を取って話題となっていました。この電池はガラケー時代にも使われていて、それ以外にもパソコンや電気自動者にも使用されていて、私達の身近なとろこで沢山使われているものになります。
このバッテリーには必ず寿命があり、使い続けると充電できる最大容量が減ってしまいます。これが減ることによりバッテリーの減りが早くなってしまうと感じてしまいますが、減りすぎると直ぐに電源が切れたり、最悪電源すら入らなくなってしまいます。
気づかないうちに減っていしまい急に電源が入らなくなったら困ってしまいますが、iPhoneではこのバッテリーの今の状態を調べることができる様になっています。
バッテリーの状態の調べ方
設定 > バッテリー > バッテリーの状態 >最大容量
この最大容量が〇〇%と表示されていますが、購入時は100%になっています。月日を重ねて減ってきますが、ここで注意したいのが、最大容量が100%を切っているからバッテリー交換をしたい!と思っている方です。先日91%になったからバッテリー交換して。っと言っているのを耳にしたことがあります。正直言ってまだまだそのバッテリーは使えるんです!そのくらいの最大容量でバッテリー交換をしてしまうと勿体ないです。正直交換するタイミングは人それぞれの感覚かと思いますが、90%きっても使い方によっては1日中使えたりします。でも80%前後になってくるとモバイルバッテリーがないとバッテリーがもたなくなってきます。
このくらいを目安にバッテリーの交換を検討するといいかもしれません。
本日ご紹介する修理がこのバッテリーのご依頼でした。ご依頼頂いたiPhone7の最大容量は63%になっていました。ここまでくると、モバイルバッテリーなしでは使うことができませんし、100%に充電交換していても直ぐにバッテリー切れになってしまい、かなり不便になってしまいます。
依頼の方のiPhone7はゲームや、動画を見る用ということで、充電機に繋いだままじゃないと使えないということでした。
バッテリーの最大容量が減る時間も使い方によって様々です。1年程で減ってしまう人もいれば、2.3年後に減る人もいます。
この減りを遅らせるためにはiPhoneの使い方を少し変えるだけで防ぐ事ができます。下記の内容に当てはまる方がいたら、注意してくださいね!
・充電しながら動画、ゲームをしている・iPhoneが熱を持っている状態で使用する。バッテリー満タン、カラの状態で保管する
バッテリーが負担になるような使い方をすると最大容量も減ってしまいますので改善できる点があれば、気をつけて使用してみてくださいね!
そして修理後のiPhone7がこちらになります。
最大容量が100%に変わりました!ここで確認ができるのは助かりますね。もちろんAndroidスマートフォンでも確認することができます。
バッテリーの最大容量が減ってしまう劣化という症状は必ず訪れます。交換することで症状を改善することができますが、その日に交換してくれる修理店はスマホスピタル中洲店です!
修理と一緒にバッテリーの交換ができますので、iPhoneの修理でお困りの方は先ずスマホスピタル中洲店にご連絡ください。
スマホスピタル中洲店
営業時間16時 〜 翌朝3時
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲2-7‐13 熱帯夜ビル2階
TEL 092-282-3933
お問い合わせ先 info@iphonerepair-nishidori.com
博多にしか立ち寄らないよって人でも安心!
同じサービスが博多でも受けられます!
スマホスピタル博多駅前店
●住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-14 第2宮島ビル2F
博多駅(博多口)から徒歩5分
電話番号:092-475-7007
営業時間:10:30~20:30